筑波大学医学専門学群卒業。東京女子医科大学小児科、東京都児童相談センター、帝京大学医学部精神神経科等で子どもの精神医療に携わっていました。現在は児童養護施設、児童相談所、精神科クリニック等に勤務しています。トラウマ治療に興味があります。
来院を希望されるお子さんたちの生き辛さを一緒に考え、成長を支えたいと思います。また養育者、支援者のみなさんには、児童福祉領域での経験を基に、子育てや支援が少しでも楽しくなるよう、ヒントを提示できればと考えます。
専門領域:小児思春期精神医学
福井大学医学部医学科卒業後、国保旭中央病院、国立国際医療研究センター国府台病院を経て、千葉県市川市にある訪問診療中心のクリニック、メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれにて勤務。同クリニックと密に連携している訪問看護ステーションACT-Jが主に実施しているACT(包括型地域生活支援プログラム)にチーム精神科医として約8年従事しました。
地域の人とつながり、メンタルヘルスをより身近なものとしていけるようにと「いちかわみんなのほけんしつ」(任意団体)を令和2年7月より運営しています。
令和5年1月に同市内に訪問診療とオンライン診療のおでかけクリニックを開業。メンタルヘルスを探究し、身近なつながりと心のケアを掛け合わせ、暮らしにゆとりを作る会社である、合同会社ももここらと連携して普段は臨床をしています。
人の心の不思議さに惹かれて精神科医になりました。今も心の奥深さに心動かされる毎日です。その中で、人の心は、感情と深く結びついている身体の状態や、人との関係の中で変化するのだと考えています。その人のこころとからだにアプローチしたり、必要としている人との関りを共に考え、見つけたり、作り出したりしていくことができたらと思っています。
安全・安心を中心において、治療をしていけるように心がけています。私自身、診療の中で癒されていることや教わることもあります。皆さんと一緒に新たな物語を作っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
専門領域:多職種アウトリーチ、地域精神医療を専門としています。ストレングスやリカバリーといった、ご本人の強みに着目し、価値観を大切にしながら診療するスタイルでチーム医療をしてきた経験があります。また、実施できる心理療法としては弁証法的行動療法、スキーマ療法、TFT(アルゴリズム)、ボディーコネクトセラピーを行うことができます。
2014年青山学院大学大学院修了。2013年より、東京女子医科大学、都立小児総合医療センター、こころとからだ・光の花クリニックにて研修生として心理業務に関わりつつ、保育士として保育園・個人契約にて保育業務をおこなう。2015年臨床心理士資格を取得し、国立精神・神経センター所属の研究員として研究補佐を行いつつ、EMDR、ホログラフィートーク、TFT、TFH、CBTなどトラウマ臨床の各種技法を学ぶ。2016年よりこころとからだ・光の花クリニック常勤心理士に着任。2018年公認心理師資格取得
所属学会・認定・資格など:公認心理師、臨床心理士、保育士、EMDR学会、日本臨床心理士学会
受付・医療事務を担当しています。いつも慌ただしく仕事していますが、受付越しのちょっとした会話がうれしいです。スペース白い花ではフラワーエッセンスも担当しております。セラピストプロフィールはこちら
2018年4月より、月・火・木・金曜日の受付を担当しています。スケートを習っています。美味しいパンを食べることが大好きです。患者様の立場にたった受付業務をしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
2020年4月より水・金曜日の受付を担当しています。クリニックにいらっしゃる患者様をはじめに迎える受付業務を通して、安心できる場所づくりを目指していきたいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
普段お目にかかることがあまりございませんが、 何かお役に立てることがございましたら、 お声をかけていただければと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。